Markbass&ロックハウスイケベ池袋店presents
マークベース・サウンドクリニック feat.華凛
2013年5月25日(土)16:30/17:00-19:00 1,500円
ロックハウスイケベ池袋店4F OMスタジオ
司会進行:ベースフロア担当山本さん
マークベースお薦めポイント
1.コンパクトさ 2.出力 3.音色
1.コンパクトさ
ライブでもスタジオでもどこでも使えるコンパクトさ。何処にでも運べる。
弾いたら直ぐに音が出る反応速度。家ではアンプを通さず生音で練習してるから弦弾いたら直ぐ音が出るのが当然。そうでないと嫌だ。
重いアンプを持った直後じゃ腕が疲労してすぐにベース弾けない。専用キャリーバッグがある。
2.出力
パワードラマーがバンドにいる場合、出力の大きさ大事。
見た目同じでも出力が小さい分安かったりするW数大きいのを選ぶ。
高い買い物なので音色だけで選んでも聞こえなかったらもったいない。
スタジオで使ってるアンプの裏のWとΩを見る
~「君に贈る不器用で身勝手な詩」実演~
マークベースなら出力は問題ない。高出力を余力だと考えればいい。今40%くらいしか出してない。
例えばこれからShinnoさんがいきなり高出力のアンプ買ったときなどに合わせて出力上げられる。
~「球根」実演~
3.音色
ゲインはピークがつかないぐらいで試す。
※アンプは入口の大きさが決まっている。それに対してどのぐらいの大きさの音(ゲイン)を入れるかの調整。小さな入口に対してゲインが大きいと音が歪む。
VPFとVLPオフにする。
まずはフルフラットで試す。
~ドンシャリで「Sabbath」実演~
※ドンっていう音とシャリっという高音
~フルフラットで「Sabbath」実演~
~フルフラットで「激烈叫喚乱痴気教」実演~
~ミドル上げて(硬い音ジャズの人が好む)乱痴気実演~
華凛ちゃんが大好きな音で~「絶望、バイバイ。」サビ-Bメロ実演~
~「神風」メインリフ実演~
耳触りのいい音、弾きやすい音ドンシャリのシャリ(High)がうるさくない音が好き。
パール楽器からBIG BANG借りてる。
レコーディングのときはフルフラット。
~VPFオフで「ワンダーワールド」実演~
~VPFオンで「ワンダーワールド」実演~
~VPFオフで「Downer'sHigh」実演~
~VPFオンで「Downer'sHigh」実演~
~VPFオフで「真実の花」実演~
~VPFオンで「真実の花」実演~
VPFオンするだけでドンシャリになる。
~VLEオフで「八月朔日」実演~
フルフラットだとジャキジャキした感じ。VLEオンにすると音の角が取れる。
キャビネット(スピーカー)について
10インチ4発上下バスレフポート付きStandard 104HF紹介。
神風とRaise a FlagのPVに映ってるのはバスレフポートがない4発Standard 104HR。
~「水中花」実演~
~「翼」実演~
スピーカーの口径が小さい(10インチ)分ぎゅっと詰まった音、バスレフポートで低音ふくよか。
以前は、12インチコンボアンプMNI CMD121Pだけ使ってたが、Shinnoさんがアンプ買ったからNewYork121を増設して上下鳴らしてる。
~上(MNI CMD121P)だけで「水中花」実演~
~上下(MNI CMD121P+NewYork121)で「水中花」実演~
NewYork151
~15インチで「心臓」実演~
音の輪郭に余裕がある。
ヘッドについて
Rockerで現世ホラーショー実演ツマミひとつ弄るだけでじょわ~んって音がする。
BIG BANGにはオーディオインとフォンアウトがついてる。
「Ⅴ」recは全曲BIG BANG使用。
エフェクターについて
ディストーション:(歪んだ音)ジャリジャリって音。
ブースター:ブースト音量上がる。ソロでここぞというときに使う。
イコライザーエフェクター使うときは曲とメンバーとの協調性を考慮して。
Q&A
初めてベースを買うときは見た目重視!
憧れの人を見て始めるんだから見た目が好きになれないとモチベーション上がらない。
前回から機材変わってない。
今までピッキングがソフトタッチだった。
Sabbathのお陰で強いピッキングを身につけた。
Kyrieさんに「聞こえない」と言われたから。
森岡克司さんやダグ・ジョンズのような強いピッキング憧れる。
Q.4弦慣れてから5弦買うべきか?
A.今なら最初から5弦買ったほうがいい。いっぱいあるから。
Youtubeで格好いいベース見てテンション上げて弾くのがモチベーション上げるコツ。
音作りについてはメンバーに相談する前にまず言われる。
Shinnoさん「華凛ちゃん今日Lowがきついよ」とか。
誰がどこの帯域に住むのかというのは相談というか自然と住み分けることになる。
スラップのレイ・リーンドー(ハルフォードのサポートベース)指3本で16分弾く超人。
コンパクトで音符いっぱい。Youtubeで動画見てそれを練習している。
爪切りとネイルケア道具は常に持ち歩いてる。爪めちゃくちゃ短くしてる。
指が滑るようにスプレーしてる。
激しい曲ばっかなのでピンクのハリバット1本でやってる。
奏法変えれば曲ごとにベース取っ替え引っ換えする必要ない。
ベースはピンクとキンキラの2本しか持っていない。(ESP HALIBUT)
ドラムは気にしてる。
~「StrawberryNight」サビ実演~
バスドラにぴったり合ってる。ライブではKくんの気分に合わせて。
ドラムが細かく刻んでるならベースも細かく、大きいなら大きくそうでないと曲のテンポずれていく。
弦高は高いとこを弾いたきに指が引っかかるように調整。
解放弦でギリだと高いとこ弾くときに指が引っかかる隙間ない。
Sabbathでベースシンセ使い出した。
フィンガーランプあると指が入る深さが均等になる。
それがないとフォーフィンガー無理。
過去に大学の受験勉強しながら走って17kgダイエットとベースの練習してた。
1-5弦まで全部それぞれタトトトトタトトトト練習するように。
1弦だけで練習してると指がそれに慣れてしまって太い5弦弾いたときに違和感感じてしまう。
デモンストレーション演奏
即売会、サイン会やって終了。
華凛ちゃん、今回も2時間ぶっ続けトークお疲れ様でした!
前半緊張気味だったけど、後半脇道にそれつつ暴走しつつ好きなことを熱心に語っている内に緊張もほぐれたようで、第一回目よりノリノリに感じた。
iPhoneからの投稿